「事務職の就職に有利な資格は?」
「事務職に必要な資格は?」
「キャリアアップに役立つ資格には何がある?」
事務職は自分のスキルを証明しにくい職種のため、どんな資格を持っているかは、普段の業務や就職、転職において客観的な評価に繋がりやすくなります。
事務職の大まかな仕事内容と、そんな仕事に役立つ、あるいはスキルの証明になる資格をいくつかあげてみました。
「まず役立つ資格を知りたい!」という人はココをクリック!
(「事務職の仕事に役立つ資格」まで移動します)
事務職の仕事についての簡単な説明
ちなみに事務職といっても、
- 営業事務
- 経理事務
- 人事事務
- 医療事務
- 学校事務
などいろいろありますが、いわゆる一般事務について書いてみました。
ただ他の事務職とかぶる部分も多いと思います。
書類の作成・管理
仕事を行っていくと、
- 請求書
- 見積書
- 契約書
- 挨拶状
- 案内書
- 会議の議事録
など、様々な書類や文書を作成する必要があり、その作成や管理は事務職の大切な仕事といえます。
会社で必要となる、あらゆる書類の作成に関わる場合があります。
データ集計
- 売り上げの管理
- 契約内容
- 顧客情報
など、パソコンを使って必要なデータを入力するのも事務職の仕事となります。
早さも大事ですが、一番大切なのは正確性。
間違えると大きな問題に発展することもあります。
電話・メール・来客応対
会社にかかってきた電話を各担当者に繋いだり、会社宛に送られてきたメールを関係部署や担当に繋ぐ業務。
また会社に来客があった場合の受付や案内などの対応も、事務職の仕事となります。
お客さんが一番最初に接する会社の顔となる仕事なので、相手の印象に影響を与えるかもしれない大事な業務です。
事務職に必要な資格はある?
そんな事務職の仕事をするのに、持っていないとダメな資格があるのかといえば、特に必須となる資格はありません。
それは新規採用の多くが未経験可となっていることからも分かると思います。
ただ業務内容から考えて、
- 持っていると役に立つ
- 就職、転職の時に有利になる
かもしれない資格というのはあるので、そんな資格をいくつかあげてみました。
事務職の仕事に役立つおすすめ資格はコレ!
日商簿記検定
画像引用:日商簿記検定 公式ページ
日商簿記検定は、日本商工会議所が主催している公的資格です。
簿記は会社でのお金の流れを把握して記帳する方法などについての資格。
一般事務といっても会社の規模によっては経理の業務を行う場合もあるので、間違いなく役に立つ知識と言えるでしょう。
日商簿記検定の詳しい内容は
【日商簿記検定】の資格って役立つ?使える仕事や試験の内容など!
をどうぞ。
秘書検定
画像引用:秘書検定 公式ページ
実務技能検定協会が運営している民間資格。
秘書という名前が付いてるので事務職とは関係がないと思われるかもしれませんが、内容としては
- ビジネスマナー
- 接客応対
- 言葉づかい
- 一般常識
など事務職として必要な内容がたくさんあり、特にこれから事務職を目指すならぜひ取得しておきたいスキルといえます。
秘書検定の詳しい内容は
をどうぞ。
マイクロソフトオフィススペシャリスト
マイクロソフト社が認定するMicrosoft Officeの製品についての資格です。
事務職にとってデータ入力や文書作成などパソコンのスキルは必須です。
仕事に役立つのはもちろん、「知名度が高いので就職などで評価される場合も」といった意見もあります。
マイクロソフトオフィススペシャリストの詳しい内容は
【マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS) 】の資格をもってたら役立つ?使える仕事や試験の内容など!
をどうぞ。
ビジネス文書検定
画像引用:ビジネス文書検定 公式サイト
ビジネス文書検定とは、実務技能検定協会が実施している民間資格です。
この資格は、名前の通りビジネスで必要となる文書を作成するために必要な知識などを測る検定となっています。
上にも書きましたが、事務職では仕事中にあらゆる書類の作成が求められます。
この資格に対しては「社会人として知っていて当然の内容なので不要」といった意見もあります。
ただ、学生や社会人経験の少ない人なら、文書作成の基本を学んでおくことは重要で役に立つんじゃないでしょうか。
あと、メールのレイアウトなども学べるので、その点でも役立ちそうです。これから事務職を目指す人向けかもしれませんが。
ビジネス文書検定の詳しい内容は
【ビジネス文書検定】の資格って役立つ?使える仕事や試験の内容など!
をどうぞ。
TOEIC
画像引用:TOEIC 公式ページ
言わずと知れた、英語のレベルを測る社会人にとって最もメジャーな試験です。
顧客の応対や電話、メールの応対でも英語が必要となる場面はいくらでもあります。
持っていれば必ず役に立つスキルといえます。
TOEICはスコア(点数)によって自分の英語能力を客観的に表すことができるので、就職、転職などでのアピールにも繋がります。
ただ、「TOEICの場合、英語の「聞く」「読む」に特化してるので、「話す」「書く」も含めた英検の方が役に立つ」という意見も見かけます。
TOEICの詳しい内容は
【TOEIC L&R】って役立つ?使える仕事や試験の内容など!
をどうぞ。
通信講座を探すなら!
一括資料請求はもちろん、ユーキャンやヒューマンアカデミーなど90以上の講座を比較できる、 『BrushUP(ブラッシュアップ)学び』 通学講座も探せて、資料請求はもちろん無料! |
※ 資格を探すときにちょっと分かりにくいかもしれないので、資料請求の方法をまとめました。
「ブラッシュアップ学び」で通信講座の資料請求を行う方法と、このサイトの評判が高い理由。
通信講座についてはコチラの記事もどうぞ!
