学生が役立つ資格を選ぶときに気を付けるべきポイントと、人気のおすすめ資格7選!

学生に人気の資格 学生におすすめの資格

※この記事にはプロモーションが含まれます。


 

icon-pencil 資格を探すならココ!


ユーキャン、ヒューマンアカデミー、TACなど90以上の講座から比較して選べます。

まず動かないと変わらない!
  資格を探してみる。

「就活に備えて資格の勉強をしようと思ってるんだけど、どんな資格をとっておけば役に立つんだろう?」

就職活動で履歴書やエントリーシートに書けるように、資格の取得を目指そうと考えている人も多いんじゃないでしょうか。

学生が資格を目指すときに気を付けたいポイントや、おすすめの資格について書いてみました。




学生が資格選びで考えるべきこと

仕事との関連性

当たり前の話なんですが、資格を選ぶときには希望する職種や業界に関係のあるかどうかを考える必要があります。

例えば営業希望なのに、業種も違う技術系の資格を持っていても意味がありません。

面接での評価を考えれば、その会社に入りたい気持ちが伝わらず逆に取らない(書かない)方がマシ、ということにも。

もちろん趣味の資格でも、話が盛り上がったりという事もあるので、仕事に関わりのない資格すべてがまったく無意味とは言いません。

ただ就活での効果、効率を考えれば仕事との関連は第一に考えるべきでしょう。

専門性にこだわるかどうか

また仕事に関連してですが、「資格の内容をどこまで専門的なものにこだわるか」も考えておきたい部分です。

希望職種に沿った専門的な資格であればあるほど、アピールには繋がります。

しかし、ちょっと別の業界も狙うとなった場合にまったく役に立たなくなる、といった可能性もあります。

つまり、つぶしが利かないんですね。

それならば、始めからある程度幅広い業界で評価される資格を選ぶという手も。

どちらがいいかではなく、資格を選ぶ前に方向性を決めるべき、ということです。

みんなに知られている資格

就活のための資格であれば、面接でアピールできる必要があります。

ところが面接官がその資格の存在を知らない、知っていても聞いたことがある程度では、当然アピールにはなりません。

「人事で面接してれば知っているだろう」と思うかもしれませんが、そんなことはありません。資格なんていくらでもあるので。

つまり資格取得において、就活を目的にするのであれば、その資格にある程度の知名度があるかどうかは調べておきましょう。

そもそも取れるのか

また、資格の目的が就活のためと考えている場合、就職活動が始まるまでに取得できていなければ、アピールは弱くなります。

(「今勉強してます」とも伝えることはできますが)

つまり、今の時点から就活までの期間に取得できるということが必要になるわけです。

試験時期も考慮して。

難易度も選ぶ基準

そこで考えないといけないのが資格試験の難易度です。

一般的に数千時間の勉強が必要、といわれるモノもあり、資格によってどのくらいの勉強時間が必要か、といった体験談は結構見られます。

もちろん個人差がありますが、時間がどのくらいあるのかを考えて受ける資格を選ぶ必要があります。

複数の資格を狙っているのなら余計に計画的に進めていきましょう。

資格には過度の期待はしない

資格に関するアンケートで、採用者の意見としてよく上位にあがってくるのが、「資格を取得するまでの過程や努力は評価できる」といった意見。

それは「資格があるかどうかによって、採用には大きく左右しない」ともとれます。

もちろん資格を持っている事が影響することはあるわけですが、資格を持っていたら大丈夫という事ではありません

あくまでも評価を得るための手段の1つなだけ、ということは頭に入れておきましょう。

学生のうちに取っておきたい、人気のあるおすすめの資格

中小企業診断士

中小診断士
画像引用:中小企業診断士 公式ページ

 

中小企業診断士とは、企業の経営に対しての相談やアドバイスを行うためのスキルが身に付く資格。経営コンサルタントに関する国家資格です。

中小企業診断士の試験範囲は、販売、マーケティング、財務など、経営に関わる広範囲の内容となっていて、資格取得によって経営に関する幅広い知識を持っていると判断されます。

どの会社でも役立つ知識として、「とても評価が高い」という意見が多いです。

かなり難易度は高いですが学生のうちに挑戦してみたい資格です。

 

 icon-hand-o-down 詳しくはこちらの記事もどうぞ

「【中小企業診断士】の資格って役立つ?使える仕事や試験の内容など!」

FP技能士

FP技能検定
画像引用:日本FP協会 公式ページ

 

FP(ファイナンシャルプランニング)技能士とは、個人の年金や保険、税金、株式、不動産といったお金や資産についてのアドバイスを行うためのスキルが身に付く資格。

お金に関する資格なので、金融や保険、証券、不動産といった業界で役立つという意見が多数見られます。

ただし3級だとかなり難易度が低く取得者も多いので、2級以上は目指したいところです。

 

 icon-hand-o-down 詳しくはこちらの記事もどうぞ

「【FP(ファイナンシャルプランニング)技能士】の資格って役立つ?使える仕事や試験の内容など!」

TOEIC

TOEIC
画像引用:TOEIC 公式ページ

 

TOEICとは、英語のスキルをスコア(得点)で証明できる資格として、 学生や社会人を問わずとてもメジャーな試験になります。

企業によっては、TOEICのスコアを昇給や昇進の条件としているところもあり、とにかく企業の評価が高いという意見が多いです。

少しでも早く始めて、高得点を目指しておくに越したことはありません。

 

 icon-hand-o-down 詳しくはこちらの記事もどうぞ

「【TOEIC L&R】って役立つ?使える仕事や試験の内容など!」

日商簿記検定

簿記検定
画像引用:日商簿記検定 公式ページ

 

日商簿記検定とは、会計や財務でお金に関する書類や帳簿を作成するのに必要な知識が身に付く資格です。

特に経理などの事務系で非常に評価が高い資格ですが、できれば2級以上の取得を目指したいところです。

また経理以外の部門でも(たとえば営業など)、「会社に関わる数字に強い」というのは武器になるので、幅広い職種で役に立つ、汎用性の高い資格といえます。

 

 icon-hand-o-down 詳しくはこちらの記事もどうぞ

「【日商簿記検定】の資格って役立つ?使える仕事や試験の内容など!」

秘書検定

秘書検定
画像引用:秘書検定 公式ページ

 

秘書検定とは、秘書としての業務はもちろん、ビジネスマナーや言葉づかいなど、社会人として当然知っておくべき基本的な常識から、上司の仕事をサポートするためのスキルなどが身に付く資格です。

持っていたら就職できる、という資格ではないものの、やる気のアピールや印象のアップに役立つ資格と言えるんじゃないでしょうか。

 

 icon-hand-o-down 詳しくはこちらの記事もどうぞ

「【秘書検定】の資格って役立つ?使える仕事や試験の内容など!」

ITパスポート

ITパスポート
画像引用:ITパスポート 公式ページ

 

ITパスポートとは、IT(情報技術)に関する基礎的な知識を身に付けるために行われている国家資格です。

難易度が低く持っている人も多いので、就活ではそれほど役に立たないとも言われていますが、いまやどんな業界でもITの活用は進んでいて、その知識が役立つ場面は多いでしょう。

企業によっては、資格の取得を推奨している所もあるので、仕事でどのように活かせるのかなどをしっかりアピールできれば、有利に進められるかもしれません。

 

 icon-hand-o-down 詳しくはこちらの記事もどうぞ

「【ITパスポート】の資格をもってたら役立つ?使える仕事や試験の内容など!」

マイクロソフトオフィススペシャリスト

マイクロソフトオフィススペシャリスト
画像引用:マイクロソフトオフィススペシャリスト 公式ページ

 

マイクロソフトオフィススペシャリストとは、Microsoft社が販売してるExcel(エクセル)やWord(ワード)といったソフトのスキルを測る資格となります。

パソコンに関しては基礎的な内容となるので、取得が即採用につながるような資格ではありません。

しかし、こちらも仕事に対してのやる気のアピールとはなり得るので、難易度も低くおすすめの資格といえるでしょう。

 

 icon-hand-o-down 詳しくはこちらの記事もどうぞ

「【マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS) 】の資格をもってたら役立つ?使える仕事や試験の内容など!」

 


通信講座を探すなら!

一括資料請求はもちろん、ユーキャンやヒューマンアカデミーなど90以上の講座を比較できる、

『BrushUP(ブラッシュアップ)学び』

通学講座も探せて、資料請求はもちろん無料!

Brush UP学びで資格を探す!

※ 資格を探すときにちょっと分かりにくいかもしれないので、資料請求の方法をまとめました。

「ブラッシュアップ学び」で通信講座の資料請求を行う方法と、このサイトの評判が高い理由。

 

通信講座についてはコチラの記事もどうぞ!

【資格の通信講座】おすすめをまとめました!
「通信講座で資格を目指したいんだけど、いったいどこで探せばいいんだろう?」 資格取得のために通信講座を利用しようとして、どの講座がいいのかで迷ったりしていませんか? ここでは、通信講座(オンライン講座も含め)やスクール(通学講座)にはど...
タイトルとURLをコピーしました