「マーチャンダイジングって、どんな仕事?」
「マーチャンダイザーに必要な資格ってあるの?」
マーチャンダイジングとは日本語で「商品化計画」といわれますが、よく分からないという人も多いんじゃないでしょうか。
マーチャンダイジングを行うマーチャンダイザーの仕事内容や、仕事に役に立ちそうな資格はどんなものか、などについてみていきます。
「まず役立つ資格を知りたい!」という人はココをクリック!
(「マーチャンダイザーの仕事に役立つ資格」まで移動します)
マーチャンダイザーがどんな仕事なのかの簡単な説明
商品化計画が仕事
マーチャンダイジングというと商品化計画や商品政策と答えられることが多いですが、もう少し詳しくいうと、
- どんな商品を
- どれだけの量で
- 価格はいくらで
といった計画を立てる仕事、といえます。
それらの計画を立てるには、市場の動向を調査したり、どうやって販売していくかといった幅広い範囲に関わるので、深い知識と経験が必要となります。
流通業で重要な仕事
マーチャンダイザーというと、わりと小売業で必要な職種という印象があるかもしれませんが、メーカーも含めた流通業全般で必要な仕事となります。
小売店では商品を販売するのに、どれだけの数を仕入れてどうやって売っていくかという計画は当然必要ですが、それはメーカーでも同様です。
市場のニーズをとらえ、どんな製品をどれだけの量作って、といった計画はとても重要であり、それもマーチャンダイザーの仕事です。
また間に入る問屋さんでも同じことがいえます。
バイヤーと兼ねる場合も
マーチャンダイザーと似た職種に「バイヤー」があります。
バイヤーといえば基本的には商品の仕入れを行う仕事です。
数を決定したりどんな商品を仕入れるべきかを考えたり、とマーチャンダイザーの仕事内容とかぶる部分も多く、会社によっては両方を兼ねて仕事をしている、という人も。
マーチャンダイザーに資格は必要?
マーチャンダイザーとしての仕事をしていく上で必要な資格というのはあるのでしょうか?
結論をいうと「特に資格は必要ない」です。
マーチャンダイザーとして働くのに、取得しなければならない特別な資格というのはありません。
逆に幅広く深い知識が必要となるので、何か資格を持ってるからといって、就職してすぐになれる、といった職種でもありません。
ただマーチャンダイザーとして働く上で知識の向上は大切です。
この仕事を目指す上で役に立ちそうという資格ならあるので、いくつかあげてみました。
マーチャンダイザーの仕事に役立つ資格はコレ!
ファッションビジネス能力検定試験
画像引用:ファッションビジネス能力検定 公式サイト
一般財団法人日本ファッション教育振興協会が行っている民間資格。
ファッションに関する知識や販売戦略、商品化計画といった、まさにマーチャンダイザーとしての知識も含まれます。
ファッション業界でマーチャンダイジングの仕事をするなら、取っておいて損はないんじゃないでしょうか。
ファッションビジネス能力検定試験の詳しい内容は
【ファッションビジネス能力検定】の資格って役立つ?使える仕事や試験の内容など!
をどうぞ。
ファッション販売能力検定
画像引用:ファッション販売能力検定 公式サイト
ファッションビジネス能力検定試験と同じ一般財団法人日本ファッション教育振興協会が主催している民間資格。
ファッションビジネスの方は店舗の運営などにも関わるような人向きの資格なのに対して、こちらは実際に店舗で販売する人が必要とする内容が主となっています。
なので、ややマーチャンダイザーの仕事としては離れてしまいます。
ただ、ファッション業界で仕事をするなら知っておきたい知識が知識も含まれ、働く業界によっては有効な資格となるかもしれません。
ファッション販売能力検定の詳しい内容は
【ファッション販売能力検定】の資格って役立つ?使える仕事や試験の内容など!
をどうぞ。
色彩検定
画像引用:色彩検定公式サイト 公式サイト
色彩検定とは文部科学省が後援している公的資格で、公益社団法人色彩検定協会が実施しています。
色、色彩に関係する資格で、直接的な関係は無いように感じられるかもしれませんが、最適な商品を選ぶ上で色の知識というのは欠かせません。
そういった意味では、色に関わる資格の中で最も知名度の高い「色彩検定」に挑戦してみるのもいいんじゃないでしょうか。
色彩検定の詳しい内容は
をどうぞ。
パーソナルカラリスト検定
画像引用:パーソナルカラリスト検定 公式サイト
一般社団法人 日本カラリスト協会が行っている民間資格。
色彩検定と同様に色を扱う資格なんですが、こちらは「その人に合わせた色」を選ぶ事に関しての資格となっています。
コレもマーチャンダイザーという仕事内容とは離れてしまいますが、求められる商品を選ぶ上での知識としては役立つ内容となります。
特に
- ファッション
- コスメ
- ヘアカラー
- ジュエリー
といった業界で役立つ知識となるかもしれません。
パーソナルカラリスト検定の詳しい内容は
【パーソナルカラリスト検定】の資格って役立つ?使える仕事や試験の内容など!
をどうぞ。
マーケティング・ビジネス実務検定
これは国際実務マーケティング協会が運営している民間資格になります。
商品化計画を行っていく上で、マーケティングの知識は欠かせません。
マーチャンダイザーとして市場の動向を調べたり、どうやってモノを売っていくかを考える事が重要だからです。
もちろん「資格を取ったからといってマーケティングができるようになる訳じゃない」といった意見もあります。
ただ「マーケティングの体系的な勉強に役立つ」といった意見もあり、基本を学ぶという意味では役に立つ資格と言えるかもしれません。
マーケティング・ビジネス実務検定の詳しい内容は
【マーケティング・ビジネス実務検定】の資格って役立つ?使える仕事や試験の内容など!
をどうぞ。
マーチャンダイザーの仕事には、特別な資格は必要ありません。
ただ商品を売るために、最新の市場の動向や流行、また経営者側の視点も持ち合わせていないといけません。
それらを考えると、幅広く深い知識が必要となり、資格取得のために行ういろんな勉強は、仕事を行う上で役に立つことが多いんじゃないでしょうか。
通信講座を探すなら!
一括資料請求はもちろん、ユーキャンやヒューマンアカデミーなど90以上の講座を比較できる、 『BrushUP(ブラッシュアップ)学び』 通学講座も探せて、資料請求はもちろん無料! |
※ 資格を探すときにちょっと分かりにくいかもしれないので、資料請求の方法をまとめました。
「ブラッシュアップ学び」で通信講座の資料請求を行う方法と、このサイトの評判が高い理由。
通信講座についてはコチラの記事もどうぞ!
