「老後に働くのに役立つ資格は?」
「どんな資格を持ってたら活かすことができる?」
年金の額が減ったり支給年齢が引き上げられるかも、といった老後の生活が不安になるニュースも見かけるなか、高齢者で働き続ける人は増えています。
そんな老後に働くために役に立つ資格にはどんなものがあるのか、選ぶ時のポイントやおすすめについて書いてみました。
老人が活かせる資格を選ぶときのポイント
老人というと何歳から、といったハッキリした定義はないようですが、とにかく高齢の方が元気です。
そんな高齢の人が、老後に働くために資格を選ぶときのポイントについてです。
需要が高い業界の資格
最近では高齢者で働きたい人が増えていて、さらに雇用も増えているといわれています。
ただ若い人と高齢者がいれば若い人を採用する傾向が強いのは当然で、どんな業界でもいくらでも職に就けるというわけではありません。
老後に働くための資格を探すなら、人が足りなくて困っている、高齢者も含めて需要が高い業界に関連する資格を選ぶ方が効率がいいといえるでしょう。
接客業界や介護業界など、探せば色々あります。
生活に役立てられるという視点も
資格取得の目的が、働いて収入を得るためという人は多いと思いますが、資格には別の側面もあります。
それは「普段の生活に役立てられる」ということ。
もちろん仕事で活かせるという前提条件は考慮した上で、日々の生活に活かすことができれば取得のための意欲もわくし、資格取得後の満足度も上がります。
お金や食事、介護に関わる資格などは、その知識が暮らしにも活かせます。
お金だけで考えない
どうせ働くなら収入が高いに越したことはありませんが、老後に働くなら続けることが大切です。
収入のことだけを考えてあまりにハードな仕事や資格を探すのではなく、できるだけ継続できる、長く続けられるモノを選ぶ事を優先しましょう。
実際に高齢者で働いている人の目的でも、お金のためだけじゃなく自分を高めたい、健康維持のためといった意見もあります。
お金を得るのはもちろんですが、それ以外の目的も見つけて長く続けられるように仕事を選ぶ、それに見あった資格を選ぶという観点も必要なんじゃないでしょうか。
老後に役立つおすすめ資格7選!
日商簿記検定
画像引用:日商簿記検定 公式ページ
日商簿記検定とは、会社の会計や財務に関わる書類を作成するスキルに関する資格です。
高齢の方が老後に希望する仕事のトップに来るのが事務職。
そんな事務職で活かすことができ採用する側の評価も高い資格なので、持っていて損はありません。
詳しくはこちらの記事もどうぞ
「【日商簿記検定】の資格って役立つ?使える仕事や試験の内容など!」
マイクロソフトオフィススペシャリスト
マイクロソフトオフィススペシャリストとは、マイクロソフト社が提供しているWordやExcelなどのスキルを証明してくれる資格となります。
事務職はもちろん、他の職種でもパソコンのスキルは欠かせません。
資格取得によって基礎的なPCの知識はあることが証明できます。
詳しくはこちらの記事もどうぞ
「【マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS) 】の資格をもってたら役立つ?使える仕事や試験の内容など!」
FP技能士
画像引用:日本FP協会 公式ページ
FP(ファイナンシャルプランニング)技能士とは、税金や保険、年金、株式、不動産といったお金や資産などの知識が身に付く資格です。
保険会社といった業界での仕事に有利となるのはもちろん、お金に関する知識は普段の生活にも活かす事ができます。
詳しくはこちらの記事もどうぞ
「【FP(ファイナンシャルプランニング)技能士】の資格って役立つ?使える仕事や試験の内容など!」
マンション管理士
画像引用:マンション管理業協会 公式ページ
マンション管理士とは、マンション管理組合に対してマンションの維持や管理の相談、アドバイスといったコンサルタントを行うために必要な知識が身につく資格です。
マンション管理の仕事は、シニア世代の求人が多く老後の資格として人気があり、実際に取得を目指している人も多いです。
詳しくは公式ページをどうぞ
販売士
画像引用:販売士 公式サイト
販売士とは、 小売業で販売をするための接客技術 接客マナー 売り場の陳列といった知識を学ぶことができる資格となります。
スーパーなどを中心に小売業の人手不足は深刻な問題となっていて、高齢者の雇用拡大も進んでいます。
詳しくはこちらの記事もどうぞ
「【販売士】の資格は役に立つ?使える仕事や試験の内容など!」
TOEIC
画像引用:TOEIC 公式ページ
TOEICとは、英語のレベルをスコア(点数)で示すことができる、英語の資格としては最もメジャーな試験といっていいでしょう。
いろんな業界、職種で英語のスキルを持っている事は評価され、就職のハードルも一段下がります。
また英語以外にも、中国語など語学のスキルは再就職の役に立つという意見がたくさん見られます。
詳しくはこちらの記事もどうぞ
「【TOEIC L&R】って役立つ?使える仕事や試験の内容など!」
介護職員初任者研修
画像引用:介護員養成研修/厚生労働省
介護職員初任社研修とは、介護業界で働くための最も基本となる資格として、 介護職としての基礎的な知識やスキルが身につきます。
特に女性に人気の資格で、両親や周りの人にも役立てられる知識が得られると考えて取得する人も。
人手不足により需要も高く、仕事を探しやすい資格といえます。
詳しくはこちらの記事もどうぞ
「【介護職員初任者研修】の資格って役立つ?使える仕事や試験の内容など!」
通信講座を探すなら!
一括資料請求はもちろん、ユーキャンやヒューマンアカデミーなど90以上の講座を比較できる、 『BrushUP(ブラッシュアップ)学び』 通学講座も探せて、資料請求はもちろん無料! |
※ 資格を探すときにちょっと分かりにくいかもしれないので、資料請求の方法をまとめました。
「ブラッシュアップ学び」で通信講座の資料請求を行う方法と、このサイトの評判が高い理由。
通信講座についてはコチラの記事もどうぞ!
