【販売士】の資格は役に立たない?使える仕事や難易度、試験の内容など!

販売士の資格 接客・マナー系資格

※この記事にはプロモーションが含まれます。


 

icon-pencil 資格を探すならココ!


ユーキャン、ヒューマンアカデミー、TACなど90以上の講座から比較して選べます。

まず動かないと変わらない!
  資格を探してみる。

「販売士の資格って役に立つの?」

「試験の難易度は?」

販売の仕事に関わる資格というと、名前の通り販売士があります。

ただ資格の名前は知ってても、「この資格ってどうなの?」という疑問を持ってたりしませんか?

  • 販売士という資格の内容
  • どんな仕事に使えて役に立つのか
  • 資格試験はどんな感じか

などについてみていきます。




販売士とはこんな資格!

販売士検定はリテールマーケティング検定試験とも呼ばれ、商工会議所が実施している小売業で働く人のための資格。
(試験の名称が変わったようで、資格の名前は「販売士」のままのようです)

販売のプロの資格

流通や小売業において、販売員としての接客技術やマナー、陳列や仕入れの知識、そして責任者としての経営管理にいたるまで、販売に関わるプロとしての知識や技能の習得を目的とした資格検定。

消費者の多様化によるニーズの変化に対応しよう、という考えからレベルごとの検定が行われています。

1級・2級・3級があります

レベルとしては、資格の難易度によって1~3級にわかれています。

3級

店舗でいうと販売員としての必要な知識を習得する、といったレベル。

接客方法や売り場づくりなど、販売に関しての基礎的な知識や技術が求められます。

2級

店舗において、販売員などをマネージメントする立場の人にとって必要、といったレベル。
(売場ごとの責任者、チーフなど)

3級と範囲は変わらないのですが、それぞれ基礎的なものからより専門的な知識や内容となります。

1級

店長や管理職に向けた、マーケティングや経営学など総合的でかなり範囲の広い知識を必要とします。

経営に関わる高度な知識を必要とします。

資格更新手続きが必要

資格には有効期限(5年)が設けられていて、期限終了後に資格の所持を継続するには、

  • 「資格更新講習会」
  • 「資格更新通信教育講座」

のどちらかを受講し修了する必要があります。

販売士の資格が使えるのはこんな仕事!需要や役立つ業界

販売士というくらいで、役に立つ仕事や業界としては次のようなところが考えられます。

  • 小売り専門店(家電量販店、家具店、衣料品店など)
  • スーパー
  • 百貨店
  • 卸売業
  • 製造業

小売り業だけじゃなく、いわゆる流通業であれば、あらゆる職場で役に立つ可能性はあります。

流通の下流にあたる小売業に対しての知識を持っておくことは、メーカー、問屋での業務にも活かせる部分はたくさんあります。

販売士の資格は役に立たない?

で、一番気になるのがここじゃないでしょうか?

調べてみるとわりと多いのが、「販売士なんて役に立たない!」という意見。

実際にはどうなのか、いろんな意見をまとめてみました。

この資格は役立つ!という意見

販売士に対して肯定的な意見です。

役立つ!

  • 資格手当てがつく
  • 流通関係だと、販売士の取得をすすめているところもある
  • 知識が売場で役に立つ事がある
  • 販売に対しての体系的な勉強ができた
    (あまり考えた事がないので)
  • 1級だと信頼度が違う

この資格は役立たない!という意見

そして気になる否定的な意見。

役立たない!

  • 仕事では売ったもん勝ち
  • 3級程度では就職、転職のアピールにならない
  • 2級,3級では仕事上での信頼は得られない
  • 資格を取っても売り上げは上がらない
  • 5年ごとの更新が面倒

販売士の資格についての意見をまとめると、

「2級、3級ではあまりアピールにはならず、1級まで行けば認められる。ただし販売について勉強するという意味では役に立つ」

といったところでしょうか。

よりたくさん売るのに役に立つことも

そもそも資格というのは取得すれば仕事ができる、といったものではありません。なので「販売士3級を持っているならぜひウチで!」と採用が決まる事はあまりないでしょう。

そしてハッキリ言ってしまえば、仕事として販売員をするなら資格が無くても売れたらいいんです。
(極端な意見ですが)

ただし、より売るために

  • 接客技術
  • 展示方法
  • マーケティング
  • 在庫管理
  • 商品の仕入
  • マーチャンダイジング

といった知識を増やす事は重要です。

資格の勉強をしてみると、「あっ、こんな方法が!」という事もあるでしょう。

その意味で、販売という仕事において体系的な知識を得られる販売士は、役に立つ資格といえるんじゃないでしょうか。

販売士の難易度は?

3級、2級では下の合格率を見てもわかるように、それほど難しいものではありません。勉強時間も1~2か月くらい、という意見が結構みられました。

(なかには数週間、あるいは一夜漬けでもいける、と豪語する人も)

ただし1級になると20%前後と急に難易度があがります。

勉強時間としては、100時間程度としている人が多い印象。

販売士の資格試験内容

試験内容

  • 小売業の類型
  • マーチャンダイジング
  • ストアオペレーション
  • マーケティング
  • 販売・経営管理

試験科目は1~3級まで同じ。2級、3級はマークシート方式ですが、1級は記述式になります。

合格率

  • 3級:71.4%
  • 2級:73.4%
  • 1級:25.0%
    (第87回:2021年2月実施)

(参考・参照サイト:「販売士検定試験の受験者データ/販売士・商工会議所の検定試験」)

受験資格

特になし

試験日

7月・2月の年2回

試験会場

全国各地の商工会議所が設置する各試験会場。

受験料

  • 3級:4,120円
  • 2級:5,660円
  • 1級:7,710円

※各内容については、記載時点での情報となります。
必ず公式ホームページなどでご確認ください。

お問い合わせ先

日本商工会議所
http://www.kentei.ne.jp/retailsales/

TEL:03-5777-8600

販売士のまとめ

販売士の資格取得には、

  • 独学
  • 通信講座
  • 通学講座

があります。

効率よく取得を目指すなら、通信講座や通学講座を利用するのも方法の1つです。

 

販売士を独学や通信講座で目指すなら!

 icon-hand-o-down 独学で始める!

  通信講座を探してみる!

一括資料請求はもちろん、いくつかの講座を比較してから資料請求したいなら、

『BrushUP(ブラッシュアップ)学び』

通学講座も探せて、資料請求はもちろん無料!

BrushUP学びで
探してみる!

 

 icon-hand-o-right このサイトの資料請求の方法や、おすすめする理由をまとめました。
「ブラッシュアップ学び」で通信講座の資料請求を行う方法と、このサイトの評判が高い理由。

タイトルとURLをコピーしました