【不動産鑑定士】の資格って役立つ?使える仕事や難易度、試験の内容など!

不動産鑑定士は役立つ 不動産系資格

※この記事にはプロモーションが含まれます。


 

icon-pencil 資格を探すならココ!


ユーキャン、ヒューマンアカデミー、TACなど90以上の講座から比較して選べます。

まず動かないと変わらない!
  資格を探してみる。

「不動産鑑定士ってどんな資格」

「どんな仕事で役に立つの?」

「難易度はどのくらい?」

不動産鑑定士といえば不動産業界で最も難関な資格ですが、意外と詳しく知らない人も多いんじゃないでしょうか。

不動産鑑定士がどんな資格なのか、どんな仕事に役立つのか、資格試験の概要や難易度などについてみていきます。




不動産鑑定士とはこんな資格!

不動産鑑定士は国土交通省が認定している国家資格になります。

不動産を鑑定、評価するプロの資格

不動産鑑定士とは、名前の通り不動産を鑑定し経済的な価値を評価する資格です。

例えば固定資産税の税額を出すための不動産の評価や、売買したい土地の価値などを依頼されて鑑定する事ができます。

よく地価公示価格といって土地の価格などが公表されていますが、それらの評価にも関わっていたり。

また、土地の活用や税金などの相談を受けるコンサルタント業務なども行います

業務独占資格

業務のなかには特定の資格を持っていないと行ってはダメ!といったものがあり、それらを独占業務、そんな資格を業務独占資格といいます。

不動産鑑定士も業務独占資格で、独占業務は上に書いた「不動産の鑑定評価」です。

つまり、この業務は不動産鑑定士の資格を持ってる人しか行えず、それ以外の人がこの業務を行うと法律を違反することになります

実務修習が必要

不動産鑑定士の資格試験は、短答式試験論文試験の2つに分かれているんですが、この試験をクリアすると資格を取得できるわけではありません。

不動産鑑定士となるには、試験合格後に実務修習が必要となります。

実務修習には、

  • 講義
  • 基本演習
  • 実地演習
  • 修了考査

があって、修了考査に合格すると、登録されて不動産鑑定士となります。

不動産鑑定士の資格が使えるのはこんな仕事!需要や役立つ業界

不動産を鑑定、評価する事ができる資格であり、当然業界としては不動産業界がメインとなりますが、他にも

  • 金融
  • コンサルティング

といった業界も考えられます。

 

具体的な職場でいうと、

  • 不動産鑑定事務所
  • 不動産会社
  • 建設会社
  • 銀行
  • 資産運用会社
  • コンサルティング
  • 会社官公庁

などがあります。

不動産鑑定士の資格は役に立たない?

資格の話をしていると、必ずといっていいほど上がるのが「この資格は役に立たない」といったもの。

さすがに難易度も高い国家資格である不動産鑑定士で、まったく役に立たないといった事はないと思いますが、資格に肯定的な意見や否定的な意見をまとめてみました。

この資格は役立つ!という意見

まずは肯定的な意見から。

役立つ!

  • 上にあげたような会社への就職や転職に役立つ
  • 不動産売買でも鑑定士の知識は役立つ場面が多い
  • 取得者が少なく需要が高い
  • 独立開業を目指せる高収入の場合が多い
  • 幅広い業種で評価が高い

この資格は役立たない!という意見

そして否定的な意見です。

役立たない!

  • 不動産業界でも鑑定に関わらない業務では必要ない
  • 取得するのが難しすぎる
  • 取得に費やす費用や時間と労力が割に合わない
  • 知名度が低い

本業以外で役に立つかどうかについても色んな意見がありますが、「鑑定評価といった独占業務は本業以外では役に立たない」けど、「不動産鑑定士の知識やステータスは他の業界でも役立てられる」といった意見がいくつか見られました。

その点でも転職には有利に働くんじゃないでしょうか。

不動産鑑定士の難易度

国家試験の中でも非常に難易度の高い資格となっていて、当然不動産関係の資格では最上位に位置します。

(国家資格の中でもほぼトップクラスの難易度)

国が科目別の合格を設けるなど難易度を下げようとしているみたいですが、難しい資格である事にそれほど変わりはありません。

勉強時間を見てみると、2000時間程度といった意見から、合格までに5000時間以上を使ったという意見もあり、間違いなく難しさでは上位クラスの資格といえるでしょう。

不動産鑑定士の資格試験の概要

試験内容

短答式試験と論文式試験に分かれていて、

短答式試験

  • 不動産に関する行政法規
  • 不動産の鑑定評価に関する理論

論文式試験

民法

  • 経済学
  • 会計額
  • 不動産の鑑定評価に関する理論

となっています。

試験合格後、実務修習を修了する事で不動産鑑定士として登録されます。

合格率

  • 短答式試験:33.1%
  • 論文式試験:17.7%
    (令和2年度)

受験資格

制限はありません

試験日

  • 短答式試験:5月
  • 論文式試験:8月

試験会場

  • 短答式試験:北海道・宮城・東京・新潟・愛知・大阪・広島・香川・福岡・沖縄
  • 論文式試験:東京・大阪・福岡

受験料

13,000円
(電子申請: 12,800円)

 


※各内容については、記載時点での情報となります。必ず公式ホームページなどでご確認ください。

お問い合わせ先

国土交通省 土地・建設産業局 地価調査課
〒100−8918
東京都千代田区霞が関2-1-3
TEL03-5253-8378

不動産鑑定士のまとめ

不動産鑑定士とは、不動産の価値を鑑定評価する事ができる資格で、国家資格の中でも上位クラスで難しい試験となっています。

取得まで多くの時間や労力を必要とするので、「鑑定評価の業務を行いたいのでなければ必要ない」という意見はあります。

ただ「金融など不動産業界以外でも評価が高い」といった意見もあり、業種によっては就職や転職に有利なのは間違いないでしょう。

 

不動産鑑定士を独学や通信講座で目指すなら!

 icon-hand-o-down 独学で始める!

  通信講座を探してみる!

一括資料請求はもちろん、いくつかの講座を比較してから資料請求したいなら、

『BrushUP(ブラッシュアップ)学び』

通学講座も探せて、資料請求はもちろん無料!

BrushUP学びで
探してみる!

 

 icon-hand-o-right このサイトの資料請求の方法や、おすすめする理由をまとめました。
「ブラッシュアップ学び」で通信講座の資料請求を行う方法と、このサイトの評判が高い理由。

タイトルとURLをコピーしました