【公認会計士】の資格って役に立つ?使える仕事や試験の内容など!

公認会計士は役立つ 財務・経理系資格

※この記事にはプロモーションが含まれます。


 

icon-pencil 資格を探すならココ!


ユーキャン、ヒューマンアカデミー、TACなど90以上の講座から比較して選べます。

まず動かないと変わらない!
  資格を探してみる。

「公認会計士ってどんな資格?」

「やっぱり難しいの?」

会計のプロフェッショナルである公認会計士ですが、どんな資格でどんな仕事をするのかよく分からない、という人も意外と多いんじゃないでしょうか。

公認会計士の資格がどんなもので、どんなところで使われているのか、役に立つのかなどについて、できるだけわかりやすくまとめてみました。




公認会計士とはこんな資格!

公認会計士は金融庁が認定している国家資格です。

財務諸表監査という独占業務を行う

国家資格のなかには、「ある業務を行うにはその資格を持ってないとダメ!」といった業務独占資格というのがあり、公認会計士もその1つになります。

そんな公認会計士の独占業務が「財務諸表監査」です。

 

企業は自分の会社の収支に関する書類を作成して世間に公表するんですが、その

  • 財務諸表の監査(内容があってるかどうかをチェック)すること
  • 書類の正しさを証明すること

が公認会計士の独占業務である財務諸表監査となります。

他のどんな資格を持っていても、監査の信頼性を保つためにこの業務は行えません

税務業務も行える

税務の仕事というと税理士の独占業務となるんですが、公認会計士でも行うことができます。

というのも、公認会計士は

  • 書類の提出
  • 面接

といった手続きを取れば、税理士として登録する事ができるんです。
(約20万円弱程度の費用もかかります)

なので登録する事で、

  • 税務署へ提出する書類の作成
  • 企業、個人への納税、節税などのアドバイス

といった税務に関わる仕事も行うことができるようになります。

とにかく難しい!

公認会計士は医師や弁護士とならんで三大国家資格と呼ばれたりします。そこからも想像がつくと思いますが、難易度はかなり高くなります。

国家資格のなかでも最高の難易度といっていいでしょう。

必要な勉強時間の目安は3,000~5,000時間なんていわれてるくらいなので。

公認会計士の資格が使えるのはこんな仕事!需要や役立つ業界

監査業務を行えて、さらに税務の業務もできることから、就職先としては

  • 監査法人
  • 公認会計士事務所
  • 税理士事務所
  • コンサルティング会社

といったところが考えられますが、一般企業で組織内会計士として働く事も。

 

もちろん独立して個人の事務所という方法もありますが、まずは上記のような就職先で働いて経験を積んでから独立、といった人がほとんどのようです。

公認会計士の資格は役に立たない?

資格について調べていると、必ずといっていいほど見かけるのが「こんな資格は役に立たない!」という意見。

さすがに三大国家資格の1つといわれるくらいなので、持っていて役に立たない、ということはないでしょうが、いくつか公認会計士に対しての肯定的、否定的な意見を集めてみました。

この資格のメリットや肯定的な意見

役立つ!

  • 転職で有利になる
  • 収入が高い
  • 社会的な地位や信頼が高い
  • 働く場所がいくらでもある
  • 将来性がある

この資格のデメリットや否定的な意見

役立たない!

  • 取ればいいだけじゃなく2年以上の実務経験が必要
  • 社会人になってからの取得は厳しい
  • 難しすぎて挫折する人が多い
  • 学校など勉強のためのコストがかかる(独学では厳しい)
  • 仕事上、責任が重い

デメリットというか、多くの人が口を揃えるのが、合格するための難易度の高さ。

「とにかく難しく挫折する人も多い」

「生半可な気持ちなら時間とお金の無駄」

といった意見がいろんなところでみられました。

 

逆に取得してしまうと、もちろん責任の重さなどはありますが、報酬が高く転職も含め自分の価値をあげられる、といったメリットがあげられます。

(それだけ苦労するからには当然ですけどね)

公認会計士の資格試験の概要

試験内容

短答式試験と論文式試験に分かれていて、短答式試験は

  • 財務会計論
  • 管理会計論
  • 監査論
  • 企業法

の4つ。

論文式試験は必須科目として

  • 会計学
  • 監査論
  • 企業法
  • 租税法

選択科目として

  • 経営学
  • 経済学
  • 民法
  • 統計学

から1科目を選ぶ。

難易度

資格試験の中では最上級で難しい、難易度の高い資格となっています。

勉強時間の目安も3,000~5,000時間といった意見が多く、取得は簡単ではありません。

合格率

  • 12%:短答式試験
  • 35%:論文式試験
    (平成28年度)

受験資格

制限ありません。

試験日

  • 12月・5月(短答式)
  • 8月(論文式)

試験会場

北海道、宮城、石川、東京、愛知、大阪、広島、香川、福岡、熊本、沖縄、及び公認会計士・監査委員会が指定する場所

受験料

19,500円

※各内容については、記載時点での情報となります。必ず公式ホームページなどでご確認ください

お問い合わせ先

公認会計士・監査審査会事務局 総務試験室
〒100-8905
東京都千代田区霞が関3-2-1 中央合同庁舎第7号館
TEL:03-5251-7295

公認会計士のまとめ

間違いなく取得してしまえば役に立つ。が、合格までの道のりが果てしなく遠い資格といえるでしょう。

実際に合格している人たちの意見をみていると、

「目指すなら学生の早い方がいい」

「働きながらはかなり厳しい」

といったものが多かったです。

 

公認会計士を独学や通信講座で目指すなら!

 icon-hand-o-down 独学で始める!

  通信講座を探してみる!

一括資料請求はもちろん、いくつかの講座を比較してから資料請求したいなら、

『BrushUP(ブラッシュアップ)学び』

通学講座も探せて、資料請求はもちろん無料!

BrushUP学びで
探してみる!

 

 icon-hand-o-right このサイトの資料請求の方法や、おすすめする理由をまとめました。
「ブラッシュアップ学び」で通信講座の資料請求を行う方法と、このサイトの評判が高い理由。

タイトルとURLをコピーしました