【ウェブデザイン技能検定】は役に立つ?評判や難易度などについてまとめてみました。

ウェブデザイン技能検定 デザイン系資格

※この記事にはプロモーションが含まれます。


 

icon-pencil 資格を探すならココ!


ユーキャン、ヒューマンアカデミー、TACなど90以上の講座から比較して選べます。

まず動かないと変わらない!
  資格を探してみる。

Web業界で仕事をしている人、またはこれから目指そうという人はたくさんいますが、そんな人にとって関係してくるかもしれない資格が「ウェブデザイン技能検定」

「名前は聞いたことがある」という人もいるんじゃないでしょうか?

この検定の内容やどんな業界で使えるのか、また役に立つのかどうかなど、資格試験の内容と合わせてみていきます。




ウェブデザイン技能検定とはこんな資格!

ウェブデザイン技能検定とは、特定非営利活動法人「インターネットスキル認定普及協会」が行っている検定で、この検定に合格すると、ウェブデザイン技能士と名乗ることができるようになります。

Web業界で唯一の国家検定

厚生労働省が所管している技能士の検定制度の1つで、国家資格としてはWeb業界で唯一となっています。

他にもWeb関連の資格は多数ありますが、すべて民間の資格になります。

3級・2級・1級と3つのランク

検定は能力や経験によって。3級・2級・1級に分れています。

受験資格もそれぞれでかなり異なり、1級(一部2級でも)では実務経験を必要とします。
(詳しくは、下記「受験資格」に)

Web制作に直接関係してくる資格試験

ウェブデザイン技能検定の内容が、ウェブサイトのデザインや設計、運用などとなっていることから、まさにWeb製作に直結する資格といえます。

仕事はもちろん個人的なホームページやブログの作成にも役立てる事ができます。

ウェブデザイン技能検定の資格が使えるのはこんな仕事!需要や役立つ業界

ウェブデザイン技能検定は、Webサイトを作るためのデザインの知識や技術に対しての資格なので、関連してくる業界としては、

  • Webサイト制作会社
  • インターネット広告代理店
  • メディア運営会社
  • デザイン会社

ただ、どこの会社でも自社のサイトくらいは持っているし、積極的に運用している所も多いでしょう。ECサイトを運用してたり。

資格の保持者がWebサイト(ホームページ)を作る知識や技術を持っている、ということから考えると、

そういった意味では幅広い業界で、活かせる可能性が考えられます。

ウェブデザイン技能検定の資格は役に立たたない?

「デザインの世界では資格は役に立たない」といった意見をよく見かけるのですが、実際にこの資格はどうなのか、いろんな意見をまとめてみました。

この資格は役立つ!という意見

いろんな立場の人の「役に立つ」という意見には、こんなものがあります。

役立つ!

  • 未経験の場合には面接でのアピールになる
  • Webサイトを作るための知識を持っているか、の証明にはなる
  • 実務経験者だが、資格の勉強をすることで知らなかった知識を得ることができた
  • 独学だったのでスキルの見直しになる
  • 「ITパスポート」よりも実務的で役に立つ

この資格は役立たない!という意見

気になる「役に立たない」という人の意見には次のようなものがありました。

役立たない!

  • 採用の判断基準にはならない
  • 特に3級では、全く意味がない
  • 資格の内容にデザインに関係する部分が薄い
  • 現場では資格取得者よりも実務経験者
  • デザイン関係ではポートフォリオ(作品集)が重要

やっぱり現場でWeb関連の仕事をしている人からは、「資格よりもスキル」といった厳しめの意見が目立ちました。

実際にWeb関係の仕事をしている人の中でも、「知識の向上に役立った」「知識やスキルの見直しになる」といった肯定的な意見もみられ、役に立つという意見が思ったよりも多かった印象。

もちろん資格を取得したからと言って業務がこなせるという訳ではないけど、肯定的な意見も結構見らるなか、特に未経験者や経験の浅い方にや有用な資格といえるんじゃないでしょうか。

ウェブデザイン技能検定の難易度

独学でも大丈夫?

下の合格率を見てもわかるように、受験する級によってかなり難易度が変わってきます。

そして3級では
「実務経験がある程度あれば簡単」
「独学でも十分合格可能」
といった意見が結構あり、実務経験がない人でも十分に合格できるレベル、という意見も多くみられます。

3級から学科試験だけでなく実技試験もあります。にもかかわらず独学でも大丈夫という意見があるくらいなので。

(ただし、まったくWebに関しての知識が無い場合、最初のとっかかりは苦労するかもしれません)

どんな感じかというのは公式ページに練習問題があるので、一度どんな感じなのかは確認してみてもいいかもしれません。
「ウェブデザイン技能検定/練習問題」

1級は難しい

逆に1級になるとかなり難易度があがります。
(下記合格率参照)

受験資格が厳しくて受験する人数が少ない事もあるんですが、2008年からの累計で2017年までで合格者は72名だけとなっています。

受験者や合格者の数が少ないので、難易度に関しての意見もほとんど見かける事ができず、amazonなどで参考書も見つかりません。

勉強方法の情報などが極端に少ないので、より難易度が高くなっている感じがします。

ウェブデザイン技能検定の資格試験内容

試験内容

試験には、「多肢選択法」・「真偽法」形式の学科試験と課題選択方式の実技試験があり、1級はペーパー実技もあります。

試験時間

  • 3級:学科試験45分・実技試験60分
  • 2級:学科試験60分・実技試験120分
  • 1級:学科試験90分・実技試験180分・ペーパー実技60分

合格率

  • 3級:64.3% 
  • 2級:45.0% 
  • 1級:33.3%
    (2019年度 実績)

受験資格

1級から3級まで、受験資格が異なっているので下記を参考にしてください。

各等級の条件のうち、いずれかひとつに該当していれば受検できます。

1級

【実技試験】
・1級の技能検定において、学科試験に合格した者(※1)
【学科試験】
・7年以上の実務経験(※2)を有する者
・職業高校、短大、高専、高校専攻科、専修学校、各種学校卒業又は普通職業訓練修了(※3)
後、5年以上の実務経験(※2)を有する者
・大学(※3)卒業後、3年以上の実務経験(※2)を有する者
・高度職業訓練修了(※3)後、1年以上の実務経験(※2)を有する者
・2級の技能検定に合格した者であって、その後2年以上の実務経験(※2)を有する者

2級
・2年以上の実務経験(※2)を有する者
・職業高校、短大、高専、高校専攻科、専修学校、各種学校卒業又は普通職業訓練修了(※3)した者
・大学(※3)を卒業した者
・高度職業訓練(※3)を修了した者
・3級の技能検定に合格した者

3級
・ウェブの作成や運営に関する業務に従事している者及び従事しようとしている者

※1:当該実技試験が行われる日が、学科試験の合格日より2年以内である場合に限る。

※2:実務経験とは、ウェブの作成や運営に関する業務に携わった経験のことである。

※3:学校卒業、訓練修了については、卒業あるいは修了した該当科に協会が定めたウェブの作成や運営に関する科目等が含まれると協会が認めたものに限る。

引用:「受検資格/ウェブデザイン技能検定」

試験日

年4回程度。

試験会場

  • 1級学科:東京、大阪、福岡
  • 1級実技:東京、大阪
  • 2級:北海道、宮城、埼玉、東京、神奈川、愛知、大阪、福岡、沖縄
  • 3級:北海道、宮城、埼玉、東京、神奈川、石川、愛知、大阪、岡山、福岡、佐賀、鹿児島、沖縄
    (平成30年度予定)

受験料

  • 1級・・・ 学科: 7,000円 ・実技: 25,000円 (実技はペーパー実技含む)
  • 2級・・・ 学科: 6,000円 ・実技: 12,500円(35歳以上)、7,000円(35歳未満)
  • 3級・・・ 学科: 5,000円 ・実技: 5,000円 (35歳以上)、3,000円(35歳未満)

 


※各内容については、記載時点での情報となります。

必ず公式ホームページなどでご確認ください。

お問い合わせ先

特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会 検定事務局
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-7-26 ワコーレ新宿第一ビル 1002号
TEL:03-6304-0378
FAX:03-6304-0379

ウェブデザイン技能検定のまとめ

資格試験の勉強としては、独学で臨んだという意見が多くみられました。問題集やテキストも充実してます。

ただ実技試験もあるので、通信講座やスクールなど人から学ぶ機会を作った方が、結果的に早期の合格を目指せるかもしれません。

ウェブデザイン技能検定を独学や通信講座で目指すなら!

 icon-hand-o-down 独学で始める!

  通信講座を探してみる!

一括資料請求はもちろん、いくつかの講座を比較してから資料請求したいなら、

『BrushUP(ブラッシュアップ)学び』

通学講座も探せて、資料請求はもちろん無料!

ウェブデザイン関連の講座を探すなら↓

BrushUP学びで
探してみる!

 

 icon-hand-o-right このサイトの資料請求の方法や、おすすめする理由をまとめました。
「ブラッシュアップ学び」で通信講座の資料請求を行う方法と、このサイトの評判が高い理由。

タイトルとURLをコピーしました